ホーム > 政策
市議会では、若者世代を中心とした就労支援、学校教育の改革、生涯学習の充実などに取り組んでまいりました。また、政治改革、行財政改革にも取り組んでまいりました。
県議会では、市議時代からの課題に加え、東日本大震災のような悲劇を防ぐ為に徹底した災害対策に全力を挙げました。更に医療体制の拡充、自殺対策、インフラ整備、雇用の確保、地域の活性化、議員定数及び議員報酬の削減などに力を尽くしております。
これまで取り組んできた課題がようやく動き始めました。引き続き、これまでの経験を活かし、住民と県政、市政、国政を繋ぐかけ橋になる為に、全力で取り組んでまいります。
1.教育環境と安心できる子育て環境の充実

- 県立全学校へのエアコンの早期設置
- いじめ対策と体罰の防止
- 保育所待機児童の解消
- 医療基盤の整備 救急救命医(救急車たらい回しの防止)、産科医、小児科医の確保(西埼玉中央病院のNICU(新生児特定集中治療室)の早期再開)
- スポーツ施設の充実(航空公園運動場の人工芝化)
2.安心と生きがいのある暮らし・健康長寿の実現

- 大地震・集中豪雨など大規模災害対策の徹底
- 警察官増員と交番設置
- きめ細かな相談体制の充実により振り込め詐欺などの犯罪防止
- 危険な交差点の改良、カーブミラーの設置、信号設置、歩道整備など交通安全対策
- 団塊世代の活躍の場づくり
- 特別養護老人ホームの計画的整備
- 障がい者の就労と生活の場の確保
3.成長戦略で雇用確保と地域活性化
- 若者の就業支援とニート、フリーターの自立支援
- ウーマノミクスの推進(働く女性を応援)
- 県内の97%を占める中小企業支援の為の融資制度の充実
- 企業誘致とベンチャー支援、起業支援により雇用を確保
- 商店街の活性化支援
4.環境対策と都市基盤整備で住みやすさと活力

- 太陽光発電など再生可能エネルギーの活用・エコタウンの実現!
- 東京狭山線や所沢飯能線の延伸など幹線道路の整備により渋滞解消
- 都市高速鉄道12号線(地下鉄大江戸線)の東所沢駅までの延伸
- 所沢インター周辺の開発
- 米軍所沢通信基地の東西連絡道路の早期実現
5.負担増より行財政改革!身を切る改革を実現!
- 議員定数の削減・議員報酬の削減
- 政務活動費の徹底公開を実現
- ムダな公共事業の廃止と入札制度改革
- 国から県、県から市へと地域主権を実現